福神の管理栄養士監修レシピ

鮭と枝豆のチュモッパ

[ 減塩・糖質制限・イベント・たんぱく質 ]

タイトル

子供の日にもおすすめ!丸めて楽しい和風チュモッパ

チュモッパとは韓国のおにぎりの事でごま油や韓国のり、漬物などの具材を混ぜて1口サイズに丸くにぎったものです。 今回のレシピではそんなチュモッパを和風にアレンジしました。鰹節の旨味やごま油の香りで減塩を意識している方に
おすすめです。また、白米には「粒こんきらり」というこんにゃくをお米の形に加工したものを一緒に炊いているため、カロリーや糖質が気になる方にも♪

材料 (2人分)

白米 0.5合
粒こんきらり 32g
むき枝豆 30g
鮭 1切れ
かつお節 1パック(30g)
いりごま 大さじ1
ごま油 小さじ1
韓国のり 4g

つくりかた

  • お米をとぎ水をきったら粒こんきらりを加え1合ぶんの水を加え軽くまぜ炊飯。
    ※粒こんきらりは洗わなくてOK
    ※粒こんきらりを使用しない場合はお米1合を炊く
  • 鮭は酒をふり、電子レンジで2分加熱する粗熱が取れたら骨をとり身をほぐす。
  • 粒こんきらり入りご飯に具材全てとごま油を入れ混ぜ合わせる。
  • ラップを広げ3を1/6量ずつのせ、ラップで包むように丸くにぎる。